こんにちは~
今回は、ご自身でサーバーを作ったとき便利機能としてBOTを導入することがあります。
BOTを導入することで、
- 音楽をみんなで聞く事ができたり~
- ボイスチャットルームを自動で作ったり
機能が拡張できて、いろいろと手間暇を省くことができます。
今回はそのBOTを
- どこで探すのか?
- どのように導入するのか?
を 徹底解説していきたいと思います。
便利なBOTはどこで探すの?
ほとんどのBOTは海外製が多いので、海外のサイトになります。
オススメは下記の2つです。
どちらも全文英語ですので、Google翻訳使いながら私も使ってます。
あとは、検索から探す方法があります。
「Discord オススメ BOT」
「Discord 便利 BOT」
とかで、スマホやパソコンのGoogleやYahoo!の検索窓に打ち込むと良いでしょう。
BOTをサーバーに導入する方法は?
※管理権限者しか操作できませんのでご注意ください。
どのBOTにも共通して使えます。
簡単ですのでぜひおぼえて行きましょう。
BOTをさがす。
これは手順としての一例です。
まずは https://bots.ondiscord.xyz/から欲しいBOTを選んでください。
MEE6というBOTをサーバーに入れることとします。
BOTを導入する。
上のようにMee6を選んだこととしてお話を進めていきます。
①まずはBOTの確認です。
MEE6ですね。
②View Botここをクリックすると、BOTの詳細を見ることができます。
↑このように大きくなって見えます。
③Add to Server ここをクリックすることでサーバーに入れる準備ができます。
前提として、パソコンもしくはスマホで 事前にDiscordにログインしておくと楽に入れることができます。
BOTをサーバーに入れる
↑ここをクリックします。
これは、たとえ別のBOT紹介ページでも一緒です。
Add to Server この文字を見かけたらそれをクリックすると次の画面に変わります。
※その前にちゃんとDiscordにログインしてくださいね。
上図の解説!
①「サーバーを選択」と書かれた右横に下三角のプルダウンメニューがあるので、クリックしてどのサーバーに入れるのかを選んでください。
②このサーバーには管理権限が必要です。なので、「はい」と書かれてるところをクリックしてください。
画像がちょっと小さくなりました。(笑)
ここでは、あなたのサーバーでこのBOTがこれだけの権限をつかいます。
その確認です。
そこだけ見たら、下の認証をクリックしてください。
上図の赤枠「私は人間です」の左横をクリックしたらチェックマークが付きます。
そして~下図のように画面が変わります。
これでサーバーに入ったはずです。
一度ご自身のサーバーにログインして入ってることを確認してください。
また、このあたりは追記していきたいと思います。
まとめ
まずは、
などで欲しいBOTを探す。
もちろんGoogleなどで検索するのも良いいです。
BOTを入れる。
Add to Server という文字を見つけてクリックする。
あとは、
ご自身のサーバーを決める。
管理権限を認証する。
そして、チェクする。
これで、基本サーバーに入ってるはずです。
あとはご自身のサーバーを確認して、BOTのロールをつけることをオススメします。
今回はこれくらいで~
まだ 不足気味なところが有るので適宣追記していきます。
それでは、良きDiscord ライフをお過ごしください。
コメント